top of page
strokegym

杖歩行には種類があります!〜2動作歩行と3動作歩行について〜




杖歩行には種類があり、身体の状態に合った歩き方を選ぶことが必要です。


「なんとなく杖をついている」「杖歩行の歩き方をよく知らない」など、杖歩行の動作方法を知らない方は意外と多いものです。


そこで、杖歩行における3動作歩行・2動作歩行という歩き方と、それぞれのメリットについてご紹介します。

この記事を読み杖歩行の歩き方を正しく知り、自分の状態に適した歩き方を選びましょう。



【目次】




杖の役割と杖歩行の歩き方

杖は、基本的に健康な側の手に持ちます。

杖の役割は「足への負荷を減らすこと」「バランスを安定させること」「歩くリズムを獲得すること」です。


杖を使用することにより、体を支持する面積が増えるため、足への負荷が減り、バランスが安定します。

そして、歩くリズムを獲得するのに重要なのが歩き方です。


杖歩行には2種類あります。

それは、「3動作歩行」と「2動作歩行」です。

身体の状態によって、どちらの歩き方を選択するかは異なります。

では、それぞれの歩き方にどのような特徴とメリットがあるのか、ご説明していきます。



3動作歩行のメリットデメリット

普通、人は2本足で歩くので、「1・2」「1・2」のリズムで歩きます。

しかし、不安定な歩き方になると、そのリズムを刻むことが難しくなるのです。

そこで、歩く時に「1・2・3」のリズムでゆっくり歩く状態になるのが3動作歩行です。


歩き方は、①杖を前に出し、②患側の足を前に出し、③最後に健側の足を出します。

この①②③のリズムで歩くことで3動作歩行になります。


メリットは、常に2点で身体を支えることによる安定性の良さです。

①杖を前に出す時には両方の足の2点が地面に着いています。

②患側の足を出す時は、杖と健側の足の2点が地面に着いています。

③健側の足を出す時は、杖と患側の足の2点が地面に着いています。


デメリットは、歩行スピードが遅くなることです。

常に2点が地面に着いている状態になるため、ゆっくり慎重に進む歩き方になります。


身体の機能レベルがまだ高くない場合、安定性を重視して選択される歩き方です。



2動作歩行のメリットデメリット

2動作歩行は、「1・2」「1・2」のリズムで歩く方法です。

つまり、3動作歩行よりも普通の歩き方に近くなります。


歩き方は、①杖と患側の足を同時に出し、②健側の足を出します。

この①②のリズムで歩くことで2動作歩行になります。

そのため、3動作歩行よりも歩行スピードが速くなることがメリットなのです。


①杖と患側の足を出す時は健側の足1点で支え、②健側の足を出す時は杖と患側の足の2点で支えています。

よって、デメリットとしては、常に2点が地面に着いて身体を支えていた3動作歩行よりもバランスが不安定となることです。


3動作歩行よりも身体の機能レベルが高くなった場合、2動作歩行にシフトします。



歩き方のご相談はストロークジムへ

杖歩行について、2動作歩行と3動作歩行という2種類をご紹介しました。

冒頭でもお伝えしましたが、身体の状態に合った歩行形態は違います。

歩き方について相談がある場合はストロークジムまで是非お問合せ下さい!


ストロークジムでは、

「お一人お一人に合わせたオーダーメイドのリハビリをマンツーマンの完全個別対応」

で受けることができます。


ご連絡方法はお電話・メール・LINEをご用意しています。



是非お気軽にご登録・ご相談ください。



ストロークジム公式LINEでは脳卒中の後遺症でお悩みの方への情報の発信や

無料相談を行っています。


LINEでのご連絡はこちら↓↓




Comments


​無料体験リハビリ実施中

ご質問、ご相談はお気軽にお問い合わせください。

​メールでのお問い合わせ
​お電話での無料相談
011-215-1335
(受付時間:9:00~18:00)

​只今、お問い合わせを多く承っていますので早めのご予約をお願いします。

アセット 1.png
bottom of page